4年生では、国語の時間に自分がオススメする本を選んで、選んだ本のよさをポップアップや帯をつくって図書室に掲示しました。本の面白さを伝えるために、絵やキャッチコピーを考えてつくりました。
7月3日(木)に、ギャレット先生をお招きして、国際交流を行いました。ギャレット先生はアメリカ出身で、日本とアメリカの食べ物や学校の違いを写真を見せながら教えてくださいました。また、簡単な英語を使ったゲームをして、アメリカや英語について興味をもちました。
6月23日(月)24日(火)、5・6年生は、国立能登青少年交流の家に宿泊学習に行ってきました。入所式の後、「NOTOジョイフレンド」で班のメンバーとの仲を深め、その後、いかだ体験やアーチェリーに取り組みました。いかだもアーチェリーも初めての体験でしたが、講師の方の話をよく聞いたり、班の仲間と声をかけ合い、協力して楽しむことができました。
6月12日(木)に、歯科衛生士さんに来校していただき、「歯っぴー教室」を行いました。普段食べている、チョコやジュースには砂糖が含まれており、しっかり歯磨きをしないと虫歯になってしまうことに気付きました。また、「口の絵」に赤ペンをを使って、歯磨きの練習をしました。横向きや縦向き等、歯の場所に合わせて磨き方を工夫することを学びました。これからも歯磨きを続けて、「ハッピー!」に過ごしてほしいです。
6月13日(金)に、全校でスポーツテストを行いました。なかよし班で、様々な種目に取り組みました。子供たちは、どの種目も全力でがんばりました。6年生は、下級生のサポートを、5年生は測定の補助を行い、高学年としての自覚をもって活動しました。