-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
県西部 生活科・総合的な学習の時間部会(初年度)研究会「固定ページが開けない方はこちらを参照ください」
カテゴリー: パスワード
県西部 生活科・総合的な学習の時間部会(初年度)研究会「固定ページが開けない方はこちらを参照ください」 はコメントを受け付けていません
第3学期、やっと始まりました。
大雪のため、2日間の休校。
1月14日(木)、やっと第3学期が始まりました。
市、地域の方々の除雪対応、本当にありがとうございました。
教職員も、連日、学校周辺や子供たちが通る交差点等の除雪に汗を流しました。
始業式当日は、登校ルートに教職員が立ち、子供たちの安全を見守りました。保護者の皆様や地域の方々も見守ってくださり、ありがとうございました。
元気な子供たちの姿を見て、とてもうれしく思いました。
(写真は、校内放送にて、始業式を行っている様子です。)


カテゴリー: 未分類
第3学期、やっと始まりました。 はコメントを受け付けていません
みんな、ありがとう(4年生)
2学期、最後の日。
一人ずつ、クラスのみんなに感謝の言葉を伝えました。

例年より長かった2学期、いろいろなことがありましたが、
教室は いつもみんなの笑い声であふれていました。
3学期も、笑顔いっぱいのクラスをつくっていこうね!

3学期も、がんばるぞ!
カテゴリー: 第4学年
みんな、ありがとう(4年生) はコメントを受け付けていません
全員集合100日記念パーティー♬(4年生)
全員集合の日が100日達成したことをお祝いし、
みんなでパーティーをすることにしました。
題して・・・

「進化ジャンケン」や「指スマ大会トーナメント」、


各グループから提案されるゲームやスポーツ、怖い話など、

盛りだくさんの内容を、心ゆくまで楽しみました。
この冬初めての除雪作業
この冬初めて、6年生が除雪作業をしました。
(その場に居合わせた5年生も数名進んで手伝いました)
さすが6年生! とても頼もしいです。
家の雪かきでも活躍してくださいね。


カテゴリー: 未分類
この冬初めての除雪作業 はコメントを受け付けていません
日本の伝統楽器に親しもう(4年生)
12月15日(火)に、特別な音楽の授業を行いました。
今回は、生田流正派大師範である村松先生から、
和楽器の箏(こと)の演奏方法を教えていただきました。

みんなは、箏爪を付けて弦を弾くのに苦労していた様子でしたが、
慣れてくると上手に音が出せるようになりました。


凜として美しい箏の音色を味わいながら、
伝統的な楽器の演奏を楽しむことができました。
授業は、来週も行います。楽しみですね!